2010年01月28日
お気に入りの平安雛
この時期、まさに三寒四温。
寒さと暖かさが交互にやってきます。
体調管理にはじゅうぶん気をつけないといけませんね。

お雛様紹介4日目。
今日は、磁器雛からちょっと離れて・・・
古布でできたお雛様を紹介します。
こちらの十二単を身にまとった平安雛。
ちょうど6年前に伊万里の伊豫屋さんの奥様・中島栄子様に
作っていただいた、私のお気に入りのお雛様です。


見れば見るほどうっとり・・・
なんともいえない古布の組み合わせと
手作りならではの、やさしい感触。
ひと針ひと針、丁寧に仕上げられた作品です。
毎年、飾るのが待ち遠しく・・・
また、片付けるのも惜しいお雛様です。

お雛様の入っている箱には
伊豫屋店主・中島光晴様の直筆の書。

中島様の独特の字体が、より趣のあるお雛様に。。。
毎年、自宅に飾るんですが
今年は磁器雛達の片隅に、この平安雛も飾ってみようかなぁ〜
ちょっとちがった雰囲気になって、お客様に楽しんでいただけるかも。
磁器ひいなまつり開催まであと4日
私達もワクワクしながら
たくさんのお客様のお越しをお待ちしております。

秘窯の里・伊万里大川内山〜伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり〜
2010・2月1日(月)〜3月7日(日)
寒さと暖かさが交互にやってきます。
体調管理にはじゅうぶん気をつけないといけませんね。

お雛様紹介4日目。
今日は、磁器雛からちょっと離れて・・・
古布でできたお雛様を紹介します。
こちらの十二単を身にまとった平安雛。
ちょうど6年前に伊万里の伊豫屋さんの奥様・中島栄子様に
作っていただいた、私のお気に入りのお雛様です。


見れば見るほどうっとり・・・
なんともいえない古布の組み合わせと
手作りならではの、やさしい感触。
ひと針ひと針、丁寧に仕上げられた作品です。
毎年、飾るのが待ち遠しく・・・
また、片付けるのも惜しいお雛様です。

お雛様の入っている箱には
伊豫屋店主・中島光晴様の直筆の書。

中島様の独特の字体が、より趣のあるお雛様に。。。
毎年、自宅に飾るんですが
今年は磁器雛達の片隅に、この平安雛も飾ってみようかなぁ〜
ちょっとちがった雰囲気になって、お客様に楽しんでいただけるかも。
磁器ひいなまつり開催まであと4日
私達もワクワクしながら
たくさんのお客様のお越しをお待ちしております。

秘窯の里・伊万里大川内山〜伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり〜
2010・2月1日(月)〜3月7日(日)
Posted by 杏仁 at 14:36│Comments(0)
│伊万里焼せいらのできごと