2010年03月01日
*お雛様のテーブルコーディネート*
早いもので今日から3月・弥生。
「弥」は、「いよいよ」「ますます」の意味。
「生」は、草木が芽吹くことを意味します。
木が少しずつ芽吹く月であることから、弥生となりました。
今朝の大川内山は、春の嵐でしょうか??
雨、風、雷まで・・・
3月のスタートには、あいにくのお天気。
磁器ひいなまつりも残すところ、あと1週間です。
そして明後日3月3日は
「上巳の節句」別名「桃の節句」をむかえますね。
桃の節句といえば・・・
先週から始まったテーブルコーディネートの勉強会。
毎回楽しみにしている先生のテーブルは
お雛まつりをお祝いするテーブルでした。

中央には、桜の形をしたお皿の上に磁器のお雛様。
ピンクのオーガンジーを使って
よりお雛まつり気分たっぷりに。
全体をほんのりピンク色でまとめて
女の子の幸せを願う桃の節句の
ステキなテーブルコーディネートにうっとり。

今回も目を奪う、新しい発見が多々。
やっぱりピンクのオーガンジーには惹かれるものが・・・
それから、ぼんぼりにみたてたグラス。
漆器の貝合わせには、雛あられを・・・かわいい~☆
先生の一言、一言を聞きのがすまいとメモメモ。
他にも日本の五節句についてのお話、お雛様のナプキンの折り方など。
レベルアップした勉強会は、奥が深くてしっかり復習をしなければ!
今回も充実した窯元おかみの勉強会。
たくさんのことを教えていただき感謝です。

皆様も3月3日の桃の節句には
こんなお雛様のテーブルをご用意されてはいかがですか?
秘窯の里・伊万里大川内山〜伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり〜
2010・2月1日(月)〜3月7日(日)
「弥」は、「いよいよ」「ますます」の意味。
「生」は、草木が芽吹くことを意味します。
木が少しずつ芽吹く月であることから、弥生となりました。
今朝の大川内山は、春の嵐でしょうか??
雨、風、雷まで・・・
3月のスタートには、あいにくのお天気。
磁器ひいなまつりも残すところ、あと1週間です。
そして明後日3月3日は
「上巳の節句」別名「桃の節句」をむかえますね。
桃の節句といえば・・・
先週から始まったテーブルコーディネートの勉強会。
毎回楽しみにしている先生のテーブルは
お雛まつりをお祝いするテーブルでした。


ピンクのオーガンジーを使って
よりお雛まつり気分たっぷりに。
全体をほんのりピンク色でまとめて
女の子の幸せを願う桃の節句の
ステキなテーブルコーディネートにうっとり。

今回も目を奪う、新しい発見が多々。
やっぱりピンクのオーガンジーには惹かれるものが・・・
それから、ぼんぼりにみたてたグラス。
漆器の貝合わせには、雛あられを・・・かわいい~☆
先生の一言、一言を聞きのがすまいとメモメモ。
他にも日本の五節句についてのお話、お雛様のナプキンの折り方など。
レベルアップした勉強会は、奥が深くてしっかり復習をしなければ!
今回も充実した窯元おかみの勉強会。
たくさんのことを教えていただき感謝です。

皆様も3月3日の桃の節句には
こんなお雛様のテーブルをご用意されてはいかがですか?
秘窯の里・伊万里大川内山〜伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり〜
2010・2月1日(月)〜3月7日(日)
Posted by 杏仁 at 13:54│Comments(0)
│伊万里鍋島焼窯元おかみ会