2010年04月20日
端午の節句のテーブルコーディネート
今日も、すっきりしない雨模様の大川内山です。
今週は、もうしばらくこんなお天気が続きそうですね。
先週、窯元おかみのテーブルコーディネート勉強会に行ってきました。
毎回、季節感あふれる「かぜのかまえ」福田先生のテーブルが楽しみ!
今回はこちら・・・
まもなくむかえる、端午の節句のテーブルでした。

全体的なバランスのとれた色の組み合わせには、毎回うっとり~~
漆器と磁器の組み合わせ、小物づかいもお見事です!
ナプキンも端午の節句にあわせて兜。


和紙でできた鯉のぼりや金太郎君には
遊び心も盛り込まれてかわいい~☆
兜のナプキンは、さっそく「せいら」のディスプレーにも登場・・・
見て、聞いて、触れて、あっという間の勉強会。
それに、おかみさん達とのおしゃべりは大切な情報交換。
いろんな話が聞けて、参考になることもいっぱいです。
また次回の勉強会が待ち遠しいですね!

今週は、もうしばらくこんなお天気が続きそうですね。
先週、窯元おかみのテーブルコーディネート勉強会に行ってきました。
毎回、季節感あふれる「かぜのかまえ」福田先生のテーブルが楽しみ!
今回はこちら・・・
まもなくむかえる、端午の節句のテーブルでした。


全体的なバランスのとれた色の組み合わせには、毎回うっとり~~
漆器と磁器の組み合わせ、小物づかいもお見事です!
ナプキンも端午の節句にあわせて兜。


和紙でできた鯉のぼりや金太郎君には
遊び心も盛り込まれてかわいい~☆
兜のナプキンは、さっそく「せいら」のディスプレーにも登場・・・
見て、聞いて、触れて、あっという間の勉強会。
それに、おかみさん達とのおしゃべりは大切な情報交換。
いろんな話が聞けて、参考になることもいっぱいです。
また次回の勉強会が待ち遠しいですね!

Posted by 杏仁 at 14:05│Comments(0)
│伊万里鍋島焼窯元おかみ会