› 伊万里のちゃわんやさん › 伊万里焼せいらの器 › おてしょ皿~ちいさなちいさな小皿~

2014年05月08日

おてしょ皿~ちいさなちいさな小皿~

おてしょ皿~ちいさなちいさな小皿~

先日チラッとお知らせした
「おてしょ皿」
おてしょ皿(お手塩皿)とは
江戸時代
一般大衆には使われず
大名、武家、大商人の
塩などの調味料入れとして
使われた器。
ちいさなちいさな小皿と呼ぶように
手のひらにスッポリ納まるサイズです。
可愛らしさの中に上品さをもつ
このおてしょ皿。
人気も上々です!
ご来店のさいには
是非、手にとってご覧くださいね!

おてしょ皿~ちいさなちいさな小皿~



同じカテゴリー(伊万里焼せいらの器)の記事画像
桜の器
桜のキャンドル
桜餅
お香立て
春の陽気!
春タルト♪
同じカテゴリー(伊万里焼せいらの器)の記事
 桜の器 (2018-03-29 15:37)
 桜のキャンドル (2018-03-22 14:29)
 桜餅 (2018-03-20 13:48)
 お香立て (2018-03-15 15:13)
 春の陽気! (2018-03-13 13:56)
 春タルト♪ (2018-03-07 16:34)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。