› 伊万里のちゃわんやさん › 伊万里焼せいらのできごと

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2017年05月12日

絵付け体験の風鈴完成!



窯元市期間中に
絵付け体験をされたお客様の
風鈴が完成しました。
呉須という絵の具で藍色に仕上がった風鈴
濃淡をうまく出して見事な出来栄え!!
音色も抜群!!
涼しげで素敵なメダカの風鈴です。
さっそく本日発送いたしました(^^)
  


2017年05月08日

窯元市・GW お礼



ゴールデンウィーク終了
今年のゴールデンウィークは
大川内山では
初めての窯元市開催(3日まで)
また窯元市終了から昨日までの間も
全国各地からたくさんのお客様にお越しいただき
大川内山も大変賑わいました!
心よりお礼申し上げます。
期間中「せいら」では
子供から大人まで
絵付け体験が人気で
貴重な体験をしていただきました。
個性溢れる器の出来上がりが楽しみです(^^)
画像は店内に飾ったすずらん
母が大事に管理して
今年は可愛い花が咲いたので
お客様にも楽しんでいただきました。
次の大川内山のイベントは
6月17日(土)からの「風鈴まつり」です♪







  


2017年05月03日

窯元市 最終日



伊万里・大川内山
「窯元市」
本日最終日をむかえました。
期間中好天に恵まれ
全国各地からたくさんのお客様に
ご来店いただき
ありがとうございました。
伊万里焼せいら引き続き
GW中は窯元市同様
割引SALEを行います。
トンバイ煙突と武者のぼりが目印です!
お誘いあわせでお出かけくださいませ(^^)
  


2017年05月01日

窯元市 絵付け体験!



大川内山 窯元市
3日目になりました。
昨日は早速
絵付け体験のお客様がいらっしゃいました。
兄妹で筆遣いに格闘しながら楽しく体験!
窯元市期間中は随時実施いたしておりますので
是非、ご利用くださいませ。




伊万里・大川内山
窯元市
2017年・4月29日(土)~5月3日(水)
  


2017年04月26日

武者のぼり



週末から始まる
伊万里・大川内山
「窯元市」
今年はG・Wの開催になったので
軒先に武者のぼりを飾りました。
季節感もあっていい感じです。
そして・・・
私のネイルも窯元市仕様(笑)
伊万里鍋島文様 青海波
準備も着々と進んでおります。




伊万里・大川内山
窯元市
2017年・4月29日(土)~5月3日(水)
  


2017年04月12日

ピンクムーン!



昨夜は4月の満月ピンクムーン!
夕方までシトシト雨が降ってましたが
夜、8時半ごろは
クッキリと綺麗な満月。
そろそろ終わりの桜との共演でした♡

********************

伊万里・大川内山
窯元市
2017年・4月29日(土)~5月3日(水)
  


2017年04月11日

小学校入学の記念に!



昨日から花散しの雨が続く大川内山
今日は小さいお客様が
小学校入学の記念に絵付け体験!
テーマは海の中だそうです(*^^*)
カメやイルカなどなど
黙々と描き上げていきました。
焼き上がりが楽しみだね~♡
伊万里の各小学校は明日が入学式
ちっちゃなからだに大きなランドセル(笑)
元気いっぱいの1年生になってね!!


********************

伊万里・大川内山
窯元市
2017年・4月29日(土)~5月3日(水)
  


2017年03月24日

桜の蕾



チラホラ桜の開花の便りが届き始めてますが
「せいら」のおむかいさん宅のソメイヨシノは
もう一息といった感じです。
この週末あたりコチラ佐賀も
開花宣言が出されるかもしれませんね!

********************

伊万里
秘窯の里・大川内山
桜まつり
2017年・4月1日(土)~3日(月)

********************

伊万里・大川内山
窯元市
2017年・4月29日(土)~5月3日(水)
  


2017年03月10日



昨日
いちごと一緒に買った早咲きの桜
ポカポカ陽気に誘われて
蕾が次々に開いてます。
今年の佐賀の
ソメイヨシノの開花予想は3月28日
大川内山の桜まつりの頃には
ちょうど満開になりそうです。
待ち遠しいですね~
  


2017年03月03日

桃の節句



今日は桃の節句 ひなまつり
直径25㎝ほどある
アンティークの蓋物に
桃の花と菜の花。
この蓋物は今は存在しない
ここ大川内山にあった窯元さんの作品
染付という技法で藍色だけで仕上げられ
落ち着いた雰囲気がとても気に入ってます。
何故かうちの倉庫にねむっていたので
時々こうやって愛用しております(^^)
秘窯の里・大川内山
「磁器ひいなまつり」は
3月5日(日)までとなっております。
是非、足をお運びください。



********************

秘窯の里・大川内山
磁器ひいなまつり
2月11日(土)~3月5日(日)

  


2017年02月24日

サイネリア



色鮮やかなサイネリア!
伊万里農林高校さんの移動販売で購入。
購入したときは花数もほんの少しでしたが
ガラス越しの居心地の良い場所で
こんもりたくさんの花が咲き始めました。
伊万里農林高校さんの
定期的な移動販売で季節の花が飾られて
おまけに、格安で長もち!
とっても魅力的で~す\(^o^)/

********************

秘窯の里・大川内山
磁器ひいなまつり
2月11日(土)~3月5日(日)
  


2017年02月13日

桜草



今朝はグッと冷え込んだ大川内山ですが
だんだん気温も上がってまいりました。
「磁器ひいなまつり」にあわせて
ウィンドウ前に植えた桜草
まだ花数が少なめですが
これから少しずつ
可愛い花が増えていく予定です。
待ち遠しいですね!
*******************

秘窯の里・大川内山
磁器ひいなまつり
2月11日(土)~3月5日(日)
  


2017年01月30日

「テーブルウェア・フェスティバル 2017」開催中



昨日より東京ドームにて
テーブルウェア・フェスティバル 2017」が始まりました。
ドームに出向いてる方から
画像が届きました!
特集企画の
「至高の饗宴~伊万里鍋島焼×輪島塗~」
素晴らしいコラボレーション展示に
なってるとのことです。
伊万里鍋島焼№8のブースでは
徳七窯の商品も展示販売しております。
2月6日(月)までの開催です。
是非この機会に
伊万里鍋島焼をお楽しみください。





  


2017年01月25日

氷点下



今朝は冷え込みましたね~(>_<)
氷点下の予報だったので
外の蛇口の水を
チョロチョロ出していたら
蛇口の先に氷柱?
めったにない光景に
ビックリな朝でした!
  
タグ :氷点下氷柱


2017年01月23日

梅の花



週の始まりは小雪舞う大川内山。
こんな極寒の中ですが
我が家の梅の花が咲き始めました。
まさに耐え忍んで咲く花ですね!
今週も寒さに負けず
背筋を伸ばして
頑張ってまいりましょう(^^)
  


2017年01月19日

テーブルウェア・フェスティバル 2017



今年も
1月29日(日)~2月6日(月)
東京ドームにて
テーブルウェア・フェスティバル2017
~暮らしを彩る器展~
 が開催されます。
期間中は多彩なイベントをはじめ
徳七窯も
「伊万里鍋島焼窯元 №8」にて展示、販売
また今回は
特集企画として
「伊万里鍋島焼」と「輪島塗」の
コラボレーション展示も開催されます。
この機会に
たくさんの方々に伊万里鍋島焼を
ご覧いただければと思っております。
お近くにお住まいのかた
また、東京ドーム周辺へお出かけのかた
ぜひ、ご来場くださいませ。

詳しくはコチラからどうぞ!
  


2017年01月10日

水仙



年が明けてもう10日
今日からやっと
娘の学校も始まって
日常が戻ってきました(笑)
画像は「せいら」の近隣に咲く水仙
香りが漂ってきそうです。
今週末は寒さも本格的になりそうです。
健康管理に十分気をつけてまいりましょうね!
  


2017年01月02日

新年のご挨拶



あけましておめでとうございます。
暖かな年の始めの大川内山
「伊万里焼せいら」
本日より初売り
2017年 酉年のスタートです。
たくさんの良いことをトリ込んで
ケッコーな一年にしていきたいと思っております(笑)
どうぞよろしくお願いいたします。

器~伊万里焼せいら・徳永窯~
白マット桃色花スープカップ
  


2016年12月31日

2016 大晦日



磁器誕生400年の2016年
この1年も多くの方々に
「伊万里焼せいら」を可愛がっていただき
ありがとうございました。
また
ブログ「伊万里のちゃわんやさん」も
たくさんの方にご覧いただき
心より感謝いたします。
来る年は酉年
ますます羽ばたけるように
頑張ってまいりたいと思います。
2017年のスタートは
1月2日から『初売り』です。
それではみなさま
よいお年をお迎えください。
  


2016年12月29日

年末年始のお知らせ



センリョウを飾って
お正月のディスプレイ!
真っ赤な実がとっても鮮やかです。
「伊万里焼せいら」
年末年始の営業は
年末は31日まで営業
新年は元旦お休み
2日より営業 初売りです。
明日からしばらく
お天気も良好
過ごしやすい年末年始になりそうですね(^^)