› 伊万里のちゃわんやさん › 2009年12月

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2009年12月10日

2010・干支☆トラの器ご紹介

大川内山は、昨日からお天気が悪く今日も雨icon03
12月も前半が過ぎ、だんだんあわただしくなってきましたね~
今日は、来年の干支・トラの器をご紹介します。

こちら・・・染付虎絵ぐい呑み
虎が大きく生き生きと見えるように構図を考え完成した器。
反対側には、染付に濃淡をつけ竹林を描いています。
口径6,5cm 高さ5cm
ぐい呑みとご紹介しておりますが、お湯呑みでも使えるし
お正月のおせち、黒豆や田作りなんかを
ちょこっと盛って、おもてなししてみるのもよいかも。


虎絵箸置きもご用意
ラスターのうわ薬を使って光沢を出し
お正月の華やかな席にはピッタリです。

伊万里焼せいら・徳永窯の『愛のあるトラ』で
新春のテーブルを飾ってみませんか?  


Posted by 杏仁 at 14:40Comments(0)伊万里焼せいらの器

2009年12月09日

伊万里焼を可愛がってくれるお友達!

久々に、ずっ〜っとご無沙汰していたお友達のところにおじゃま。
親しいお友達とのおしゃべりは何よりも楽しぃ~~☆
しょ~もないことだらけのおしゃべりだけど・・・
それがまた、よかとよねぇ~

おもてなしは・・・
「伊万里焼せいら」の器で、皆様お馴染みのスタバのコーヒー



この器は。。。
百合の花と蕾を染付でバランスよく仕上げ
蕊を上絵の黄色で描いているところがポイントかな。

また、器の使い方に決まりはないから・・・
この日は、たっぷりのコーヒーを入れてくれましたが
スープカップとしても楽しむことができるし
お皿も形が可愛くて、ケーキやフルーツを盛るデザート皿に使ってもO.K!
使い方次第では何通りにも・・・
こちらのお友達には「伊万里焼せいら」の器を
たくさん可愛いがってもらってます。
感謝☆感謝☆

美味しいコーヒーをいただきながら
女同士のおしゃべりは果てしなく続き、気がついたら外は真っ暗。
バタバタと家路に着きました。

器~伊万里焼せいら・徳永窯~
  染錦百合絵カップ&ソーサー

  


Posted by 杏仁 at 15:19Comments(2)伊万里焼せいらの器

2009年12月08日

〜博多べジ食堂an-yo〜明日☆開店いたします。



先日よりお知らせしております【博多べジ食堂an-yo】が
明日、12月9日(水)11:30〜開店いたします。

野菜にこだわった、からだにやさしい料理やおやつがいっぱいのお店!
なんといっても器は、伊万里焼☆(伊万里焼せいら・徳永窯)
お料理と一緒に器も楽しんでもらいたいお店です!
オーナーさんは、すぐにでも家庭で使いたくなるような器をお選びになってますicon12
器のご注文も承りますので
お気に入りの器がありましたら遠慮なくどうぞ。

また、開店を前にメニューの数々を紹介されてますicon28
an-yo のごはんをご覧ください・・・



ちっちゃい、ちっちゃいお店ですが元気をもらえるお店です。
お近くにお出かけのさいは、お気軽にお立ち寄りください。

詳しくはこちらをどうぞ・・・


器〜伊万里焼せいら・徳永窯〜
  市松文様そば猪口  


Posted by 杏仁 at 15:05Comments(2)伊万里焼せいらの器

2009年12月07日

“今日は大雪”

今日は、二十四節季のひとつ大雪(たいせつ)です。
雪が盛んに降るという意味…

今朝の大川内山も、グッと冷え込んでブルブル
寒かった~~
超冷え性の私には、こたえる寒さでした。
いよいよ本格的な冬の到来ですね!



週明けの月曜日・・・
伊万里鍋島焼会館をのぞいたら、水仙の花が・・・
とってもいい香りを漂わせていました。

寒くて肩に力が入ってしまう今日この頃・・・
ホッと癒されてまいりました。
厳しい寒さに耐え、頑張って咲く水仙の花☆
これから、しばらくの間楽しめる冬の花ですね。


  


Posted by 杏仁 at 15:41Comments(2)秘窯の里・大川内山

2009年12月06日

『伊万里きくなみ』さんのおもてなし




昨夜は…
前田家住宅・テーブルコーディネート展の打ち上げで
【伊万里きくなみ】さんにお世話になりました!

初めて行くお店だったから興味津々!

お店の雰囲気
女将さんの振る舞い
お料理

どれもこれも、感激〜〜☆
それから


ひとりひとりの席に女将さん直筆の一文字が!
くじ引きで私が当たった席は『夢』☆
座ってるだけで、お料理が出てくる!
片付けもしなくていい
ほんとに贅沢な時間☆

まさに、『夢』のような最高のおもてなしでした。

窯元おかみのおしゃべりも最高潮に!
テーブルコーディネート展までの
苦労話から感動話まで、話はつきません。



福田先生からは卵の形をしたキャンドルのプレゼント!
さっそく、我が家のクリスマス飾りの仲間入りです。

そして、伊万里鍋島焼窯元おかみ会は
次の挑戦へむけ始動いたしました。

たくさんの大川内山、伊万里鍋島焼のファンの皆様のために
窯元おかみは、団結して頑張るよ〜〜

この打ち上げの日を笑顔でむかえられたのは
たくさんの方々のおかげ☆
感謝の気持ちでいっぱいです!
ありがとうございました。  


2009年12月05日

窯元おかみ☆今宵は・・・



今夜は・・・
白壁に焼き物を埋め込んだ、窯元おかみにはピッタリのお店で
前田家住宅・テーブルコーディネート展の反省会・・・
いやいや、打ち上げです。



窯元おかみ、頑張ったご褒美に
伊万里・相生橋のたもとにある【きくなみ】さんで
福田先生とねこさんを囲んで盛り上がりま~す。

こちらのきくなみさん、お弁当はいただいたことあるんですが
お店に伺うのは初めて・・・
お弁当は、見た目も味も、とっても上品☆
きっと、今日のお料理も・・・
それに、器も伊万里焼・有田焼がいっぱいみたいです!
たのしみ~
実は、きくなみの女将さんは有田町出身!
縁あって、娘がうまれた時
こんな色紙をお祝いにいただきました☆



名前の3文字から
素敵な言葉を考えていただき
とっても感動したことを覚えています☆

娘は文字通り?????
笑顔いっぱいの元気な女の子に!(性格は別にして・・・)

女将さん覚えてくれてるかなぁ〜
今日は、お世話になります。
窯元おかみ☆今夜は・・・
美味しい料理とおしゃべりで
楽しいひとときを過ごさせていただきます。  


2009年12月04日

~大川内山の大銀杏~



樹齢400年・・・
ずっ~と、大川内山を見守ってきた大銀杏。



今、とってもきれいな姿になってます。
数年前には、2時間ドラマにも出演したことがある大銀杏!



秘窯の里・大川内山の宝物です。
銀杏の葉っぱが落ちてしまう前に、ぜひお出かけください。  


Posted by 杏仁 at 14:47Comments(6)秘窯の里・大川内山

2009年12月03日

伊万里焼を使ったお店☆博多ベジ食堂an-yo



ちょっと前に紹介した「博多ベジ食堂an-yo
まもなくオープンです。



こちらのオーナーさんは伊万里・大川内山でうまれ育った方。
もちろん、お料理を盛る器は伊万里焼☆
伊万里焼せいら・徳永窯の器を使っていただいてます。

お料理にも興味がありますが・・・
器にも、ご注目です。

どうぞお近くにお出かけの際は、ぜひお立ち寄りください。

詳しくはこちらをどうぞ・・・

器~伊万里焼せいら・徳永窯~
  水玉十草スープカップ(染付)


  


Posted by 杏仁 at 14:26Comments(6)伊万里焼せいらの器

2009年12月02日

街でみかけたX’masの器☆



先日、陶箸のご注文を受けお届けに行ったら・・・
入り口でかわいいサンタさんがお出迎えしてくれましたicon06
あれ〜〜サンタの前には・・・
「せいら」のクリスマスの器が・・・icon22

サンタさんの前で、しっかり存在感だしてま〜す☆
うれしかですね〜〜face02

他にも、こちらの店主様手作りのクリスマス飾りがいっぱいでした・・・
伊万里焼せいら・徳永窯の器も
クリスマスのお手伝いができてよかったicon06よかったicon06

こちらのお店は伊万里の「美容室LOVELOVE」さんでした♪♪  


Posted by 杏仁 at 15:06Comments(4)伊万里焼せいらの器

2009年12月01日

〜今日の伊万里焼〜

今日から12月***
えっー☆今年も、あと1ヶ月で終わってしまう〜face08
11月は鍋島藩窯秋まつりに始まってテーブルコーディネート展…
ものすごい勢いで月日が流れていきましたicon12

今朝は、おかみと一緒に…
ちょっとゆっくり、緑茶をいただきましたface02



器は…
染錦地紋かぶ絵湯呑
かぶの中にさりげなく鍋島文様を施して
伊万里焼らしさを出してますicon12
内側にも…
かぶのまわりの呉須濃みと葉っぱの緑の上絵が、とってもいい感じ!


おともをするお菓子は…
先日のテーブルコーディネート展で
おみやげにいただいた「三幸の柿の種icon22

あわただしい師走の始まり…
しっかり体調を整えてスタートしますface01

器〜伊万里焼せいら・徳永窯〜  


Posted by 杏仁 at 15:15Comments(0)伊万里焼せいらの器