
2010年02月03日
伊万里名物♪ぽんぽんぽ〜んのマエダ豆♪

大川内山は、磁器ひいなまつりの真っ最中ですが
今日は節分の話題を・・・
厳しい冬が終わり春に向かう節目の日。
節分といえば・・・
♪ぽんぽんぽ〜んのまえだまめ♪ぽんぽんぽ〜んのまえだまめ♪
昨日、買い物に行った時にきいたこの歌が耳からはなれない。
たぶん、伊万里の方は一度は耳にしたことがあるかと・・・
ついつい、ノリの良いリズムのこの歌を口ずさみたくなります。
もちろん、マエダ豆購入!

そして今夜は、無病息災を願って子供達と豆まき!
我が家では、無視できない年中行事。
ひいらぎの葉は、鋭い葉先で鬼を追い払うために用意するそうです。
今年の鬼は、だ〜れ?

福がたくさんくるように
一年間元気に過ごせるようと願って
「鬼は外 福は内」
今日は、あっちこっちからきこえてきそうですね!
そして、豆は歳の数だけ食べるって言うけど…
4●個も!?毎年、増えるのが悲しぃ〜
娘は6個しか食べれないと、ブツブツ言うにちがいない。(絶対)
それでは、皆様にもたくさんの福がきますように☆

器も「福」にこだわってみました。
器〜伊万里焼せいら・徳永窯〜
丸々福吉小鉢
秘窯の里・伊万里大川内山〜伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり〜
2010・2月1日(月)〜3月7日(日)