
2009年07月28日
工場(窯)におじゃましました!

今日の大川内山もすっきりしない天気・・

午後からは伊西地区から初の甲子園出場なるか。。。
伊万里農林高校野球部の決勝戦があります!
ここのじい様(窯主)も母校の決勝戦にソワソワ・・心ここにあらずといった感じです☆

今朝は、工場(窯)のほうに用があって行ってきました

工場のみなさん、黙々とお仕事を・・・


コンベヤーで運ばれてくる素焼きの器たち・・・


こんなに大きな筆を使って濃(だみ)をしていきます☆

こちらが窯・・・
何年もの間、たくさんの器を焼き上げてくれてます

あんまり長居をしたらお仕事のじゃまに・・・
工場のみなさん、暑い日が続きますが身体に気をつけて
素敵な器作り・・よろしくお願いします

秘窯の里・大川内山~風鈴まつり~8月31日まで
2009年07月27日
究極の・・・うまかっちゃん!

もう7月も終わろうとしているのに
まだまだ、梅雨明けしない秘窯の里・大川内山。。。
気がついたらブログ開始から、はや1ヶ月。。。
悪戦苦闘しながらも楽しみがひとつ増え、デジカメ片手に
ちゃわんやさんの情報をお伝えしているつもりですが・・・
時々、脱線してごめんなさい


さ~て!数年前、究極のラーメン鉢で一躍有名になったこちらの器 ↓

レンゲもおそろいで・・・ちょっとオシャレ!
我が家も引き出物でいただきました☆
(このラーメン鉢は有田で開発され商品になった器です)

そこで・・・今日のお昼は

みなさんおなじみの『うまかっちゃん』!
このうまかっちゃんも、こちらの器を使えば
究極のうまかっちゃんに・・・


器が究極だとラーメンの味もいつもとちがう気がするのは気のせいかな??・・・


あっというまに完食!
あ~おいしかった



秘窯の里・大川内山~風鈴まつり~8月31日まで
2009年07月26日
祭りだ☆ワッショイ!

今日は朝からすごすぎる雨・・


大雨洪水警報・土砂災害警戒警報発令中!
もうこれ以上、降らないでって感じです


昨日の夕方は保育園の夏祭りに・・・

いつもなら梅雨も明けているのに
今年は雨。。


でも、浴衣姿の杏お嬢さん!ルンルン気分☆

お部屋の中での開催になったけど、子供達は元気いっぱい

こちらは、娘のオリジナルうちわ ↓

毎年、工夫して楽しいうちわができてます


小雨の降る中、花火もありました

こちらは、杏お嬢さんのお祭りの感想・・・ ↓

そして、なんといってもこれ ↓

給食の先生☆手作りのおまんじゅう

種類も、よもぎ・黒豆・かぼちゃ・小豆・・・
全部で何種類あったかなぁ~??
お味のほうも例年通りバッチリでした

毎年、ありがとうございます!もう、今年で終わりかと思うとさびしくなります

ちょっと、お持ち帰りもしてしまいました・・


保育園のおまんじゅうの味!わすれませ~ん

器・・・染付葡萄絵笹型皿&そば猪口~伊万里焼せいら~
秘窯の里・大川内山~風鈴まつり~8月31日まで
2009年07月25日
珈琲待夢・木もれ陽へ

明け方の雨



これでもかっていうくらいの雷でした・・・

昨日、有田竜門ダム近くにある、お気に入りのお店・・・
龍泉壮奥の院・木もれ陽さんへ~



玄関の入り口には地下100mから汲み上げられる湧き水が・・・


ここには、おいしい☆おいしいパンがたくさんあるんです

選ぶのにかなり悩みますが・・・
悩んだ末・・・いつも、同じパンを選んでしまうんです



ちょっと奥を覗くと・・・
こんなおしゃれなところで珈琲がいただけます

天気の良い日はテラスで・・・景色もバッチリです

ちょうど雨が降って写真がわかりにくくてごめんなさい

珈琲の種類もこんなに ↓


さぁ~

みんなで食べたらあっというまになくなってしまいました

口に入ったのは、りんごのパイ☆外側がサクサクして
りんごがいっぱい入って最高でした

今度は、ゆっくり時間のあるときに珈琲待夢してこよぉ~っと

器・・・市松紋様特大正角皿(一辺28cm)~伊万里焼せいら~
秘窯の里・大川内山~風鈴まつり~8月31日まで
2009年07月24日
伊万里焼せいらの陶箸☆

風鈴まつり開催中の秘窯の里・大川内山

風鈴の人気はもちろんですが・・・
「伊万里焼せいら」には
もうひとつ!ちょっと人気のものがあります

それがこの陶箸です☆

「伊万里焼せいら」オリジナル商品
試行錯誤して、やっと☆お店に並ぶことができました

市松文様(黒檀) ↓

七宝・萩文様(黒檀) ↓

十草文様(黒檀) ↓

使い勝手もよく、どの柄も大変人気です

世間はマイ箸ブーム!
「せいら」でお気に入りのマイ箸をさがしてみませんか?
もちろん、おみやげやプレゼントにも喜ばれますよ

秘窯の里・大川内山~風鈴まつり~8月31日まで
2009年07月22日
皆既日食☆つづき~

夕方、杏お嬢さんを保育園に迎えに行ったら・・・

日食観測用の箱ができてました

子供達にも観てもらうために先生方が一生懸命
作られたそうです!
いつもいつも、ありがとうございます


日食の間は子供達も大興奮だったそうです

また1つ、素敵な思い出ができました

ずーっと、おぼえてくれてるといいなぁ~~

先生方に感謝!感謝!です

2009年07月22日
感激!皆既日食☆


うまれて初めての皆既日食

大川内山では部分日食です!
お天気が心配でしたが・・・

雲の間からみるみるうちに小さくなっていく太陽が・・・

観てる人達から「うわぁ~~」っと歓声



辺りが、うすぐら~くなって・・・
空気がヒンヤリ・・・鳥肌が・・・
今までに感じたことのない異様な現象に感動



このお客様みたいな上等のカメラだったら・・・と思いながら
必死でシャッターを・・・
日食の写真が小さくてごめんなさい

これが精一杯でした・・

息子は夏休みの宿題に日食観測となっていたけど
ちゃんと観てくれたかな?

ちょっと心配・・

次はいつ、こんな感動的な日が来るのかなぁ~

秘窯の里・大川内山~風鈴まつり~8月31日まで
2009年07月20日
まだまだ続く・・風鈴まつり

先日のボシ灯ろうまつりには、
たくさんのお客様にお出かけいただいて
ありがとうございました

お陰様で盛況のうちに終わることができ
感謝の気持ちでいっぱいです

さぁ!風鈴まつり♪後半戦のスタートです☆

今日の大川内山は雨


でも、夏休みに入ったということもあって
子供連れのお客様がたくさんいらっしゃってます


外国からのお客様も・・・
カメラをむけるとニッコリ笑っていただきました

Thank you very much


今日も風鈴の人気は上々

まだまだ続くこの暑さ

風鈴の涼しい音色が少しでもこの暑さを和らげてくれますように♪♪
秘窯の里・大川内山~風鈴まつり~8月31日まで
2009年07月19日
ボシ灯ろうまつり・その4☆いざ!点灯


いよいよ、ボシ灯ろうの点灯の時☆
市役所の産業部長様による点灯式☆☆
さあ!お客様も一緒に・・・点灯開始



杏お嬢さんもチャッカマン片手にお手伝い・・・

この日は、風が強くてローソクの火が点いたり消えたり・・・

たくさんのご協力のおかげで・・・


う~~ん☆やっぱり幻想的な光景☆☆
幸せな気分いっぱいになりました


たくさんのスタッフのみなさん、ボランティアのみなさんお疲れ様でした!
昨年よりもたくさんのお客様に
素敵な夏の夜を過ごしていただけたのではないでしょうか・・・

また、秘窯の里・大川内山の魅力がたくさんのお客様に伝わったことと思います

ありがとうございました

ボシ灯ろうまつり☆おしまい

2009年07月19日
ボシ灯ろうまつり・その3☆ゲストのみなさん

ボシ灯ろうまつり夕方4時からは、たくさんのゲストを迎えてのイベントがありました!
大川内保育園児による青螺太鼓

あっちこっちにひっぱりだこの大川内保育園の子供達!
今日もとってもかっこよかったよ

写真がなくてごめんなさい!

伊万里少年少女合唱団のみなさん

素晴らしい歌声♪ありがとぉ~


碗琴コンサート

茶碗をたたいて出てくる素敵な音色に、癒されました~


筝曲

大川内山じゅうに響きわたる懐かしい音色♪♪ありがとうございました


お客様もここちよい気分に・・・


ボシ灯ろうまつり・その4につづく

2009年07月18日
ボシ灯ろうまつり・その2☆夏のおもてなし

『伊万里焼ランプ』の販売と同時に、窯元のおかみさん達による
夏のおもてなしを開催しました☆

手作り梅ゼリーと冷茶のおもてなし・・・
器は各窯元より持ちよりました!

お客様にも「冷たくておいしぃ~!」と大変好評でした☆

おかみさん達も暑い中、大奮闘!!
昨日からの梅ゼリー作りから、今日のおもてなしまで
大変お疲れ様でした☆
おかみさん達と楽しい時間を過ごすことができました!
ありがとうございました

ボシ灯ろうまつり・その3につづく

2009年07月18日
ボシ灯ろうまつり・その1☆なが~い行列!

ついにこの日がやってきました

おもてなしの用意の為、早めに会場へ行くと・・・
なんと!『伊万里焼ランプ』購入のお客様が・・こんなに!

うれし~い♪♪1番のお客様は長崎から・・・
9時からの販売開始に7時頃から並んでいただいたそうです。
遠いところから、ありがとうございました☆
次々と並んでお待ちのお客様が、お好みのランプ選びです☆


あっというまに・・・

朝早くから、たくさんのお客様に来ていただいて
ほんとうにありがとうございました☆☆
ボシ灯ろうまつり・その2につづく

2009年07月16日
風鈴まつりに珍客!


今朝は珍しいお客様が二人??いや二匹・・・
風鈴の音色に誘われて~~よくいらっしゃいました!
カエルさんは、この時期どこにでも出没。。。
カニさんは、近くに川があるからゆっくりゆっくり上がってきて、
自動ドアの開いた瞬間・・・
その時は急ぎ足になって・・・
店内に侵入してきます。。。


もしかしたら、自分達の絵柄の風鈴を見物にきたのかも??
どちらも、子供達に大変人気です☆☆
いよいよ、明後日・・・
~ボシ灯ろうまつり~
7月18日(土曜日) 午後4時~
☆灯ろう点火予定 午後6時30分~
☆『伊万里焼ランプ』販売・窯元のおかみさん達による夏のおもてなし 午前9時~
準備も着々と進んでおります。
お客様の準備のほうもよろしくおねがいします☆
2009年07月15日
暑い夏!これで決まり☆

パァーと目をひく隣町役場前の元気なひまわり

「今日も元気に頑張れー」と言ってくれているようです。

夏といえば、やっぱりこの組み合わせ

もう、たまりませ~ん

伊万里焼のビアグラスでいただくビールは、また格別


こちらのビール、あまりみたことのない銘柄・・・
実は紙でできた偽物!
でも、このビール・・ただものじゃございません!
真ん中よりちょっと上にある丸いところを押すと・・・
『シュッッポォンっっ!! トクットクットクットクッ!! シュワアアア~~~ン』
思わずゴックンしたくなるリアルな効果音がなりま~す♪♪
栓を開ける音から始まって、グラスにそそぐ音・・・
なんとも本物より本物らしい音が聞こえてきます♪♪
みなさんにお聞かせできないのが、とっても・とっても残念!
聞きたい方はぜひ、「伊万里焼せいら」にお越しくださいませ

ちょうど、風鈴まつりも開催中です☆
~7月18日(土) ボシ灯ろうまつり~ お待ちしてま~す♪♪
2009年07月14日
お客様に感謝☆

毎日の日課、打ち水をしていたら・・・
「よかねー打ち水!」と福岡からのちょっと年配の男性のお客様が
声をかけてくださいました☆
その後、「えーと?」「えーと?」と何かを思い出していらっしゃる様子?
しばらくして・・・

こんな素敵な句を・・・☆
“老いてなお”のところは、ちょっと失礼!!と
頭をカキカキ・・。(笑)
おかみさんの打ち水を大変お気に入りのようでした☆☆
打ち水の評判は上々☆☆

奥様へのおみやげに唐辛子の風鈴を・・・
楽しいお話をありがとうございました。

こちらの花は『風蘭』
数年前にお客様から頂いたものです。
毎年この時期、忘れずに白くて小さいかわいい花が、たくさん咲きます☆
この風蘭を見ると、頂いたお客様のことを思い出す今日この頃です。
秘窯の里・大川内山でのお客様との素敵な出会いに感謝し、
大切にしていきたいと強く感じる日になりました☆☆☆
~風鈴まつり開催中~
7月18日(土) ボシ灯ろうまつり 午後4時~
2009年07月13日
~ますます人気!風鈴まつり~

今日は、お天気になるかと思いきや・・・
雨


変な天気!?ですが・・・
大川内山は風鈴まつりの真っ只中♪♪
先週末もたくさんのお客様に来ていただきました

やっぱり、風鈴まつりの人気はすごい!!

お客様の好みの音色は一人一人違って・・・
慎重に音を聞いて選ばれます♪
たくさんの風鈴の音を聞きすぎて、どの音がいいのか
わからなくなってしまうお客様もいらっしゃいます(笑)
それがまた、風鈴のよさかもしれませんね


ここ数日の人気風鈴は、“ひまわり”の風鈴です!
この暑さを吹き飛ばすように元気いっぱいのひまわりの磁器風鈴が
たくさんのお客様のところで涼しい音色を響かせていることと思います♪
☆今度の週末は『ボシ灯ろうまつり』&『伊万里焼ランプ』の販売です☆
7月18日(土曜日)
※ 『伊万里焼ランプ』限定100個販売☆
午前9時~ 伊万里鍋島焼会館にて 1個 3,000円
※ 窯元のおかみさん達による夏のおもてなし
~手作り梅ゼリー&冷茶~
午前9時~ 伊万里鍋島焼会館前
※ ボシ灯ろうまつり
午後4時~ 碗琴コンサート他
ボシ灯ろう点火予定 午後6時30分~

2009年07月11日
夏がきたー☆

長崎から風鈴まつりに、かわいいお客様が・・・


おみやげに、こんなに大きいスイカをいただきました☆
いつもありがとぉ~

今年初めてのまるごと一個のスイカ!
さっそく・・・


これを見たら「夏がきたー」って感じ・・・


吹き墨をした染付の涼しそうな器に盛って・・・
風鈴の音をききながら、「かぶっ」といかせてもらいます☆★
~秘窯の里・大川内山・風鈴まつり~8月31日まで
2009年07月10日
とっておきの・・・『三段風鈴』

今日の大川内山は朝から雨。。。
「いらっしゃいませ」の短冊をつけた風鈴もちょっとおとなしめです。。。
今日は、とっておきの『三段風鈴』を紹介します!

大きさのちがう風鈴が上からつながっていて、
風鈴と風鈴の間の紐の長さを調節するのがちょっと難しい・・・
音は一番下の風鈴がなりま~す♪♪
せいらの店内に入るとすぐ目につくから、お客様もビックリ!!
音色もいいけど見ためも楽しい風鈴です♪♪

いよいよ、風鈴まつりのBigイベント
ボシ灯ろうまつりが来週の土曜日(7月18日)に
せまってきました~☆
灯ろうの点灯開始予定は、午後6時30分☆
その頃、チャッカマン持参で来ると点灯のお手伝いが
できるかもしれませんよ!
また、午前9時からは窯元のおかみさん達による
伊万里梅ゼリー&冷茶のおもてなしを行います。(200名様分用意しております)
パワー全開のおかみさん達と楽しい時間を過ごしてみませんか?
お待ちしておりま~す☆☆☆
2009年07月09日
カレー皿とミニトマト☆

五月の終わり頃、工場(せいらの器たちを製造しているところ)の
Kちゃんからミニトマトの苗をわけてもらいました。
毎日、せっせと水やり・・・
どんどん大きくなって、花が咲いてたくさんの実をつけてくれました!

いよいよ、初収穫!!
杏お嬢さんの手には、待望のミニトマトが☆☆

息子の大好きなトンカツのおともに・・・
トマトのお味のほうは・・・「ん~~まぁまぁ」ということでした!
トンカツを盛っている楕円形の器は、実はカレー皿なんです。

カレーを食べる時、食べ始めはいいけど最後のほうが
うまくスプーンにのらなかったりすること、ありませんか??
この器は、そういう悩みを解消!!
最後までうまーく、カレーが食べれますよ!
夏の暑い時に、こんな器で激辛のカレーなんていかが・・・
パスタなんかもおっしゃれ~でいいですよ!
染付のたこ唐草と、ちょっと色のついた花模様の柄があります。
どうぞ☆おためしあ~れ~!!
2009年07月08日
~朝顔の二段風鈴~

『せいら』のお店の中には、ちょっとおもしろい二段になった
朝顔の風鈴があります。
音が鳴るの下の小さい風鈴♪♪
お客様にも「楽しい風鈴ね~」と人気者です!

こちらは、ちょっと小さめ・・・
染付の風鈴と色絵の風鈴が、とても夏らしくて
涼しい音色をきかせてくれます♪
ぜひ、このおもしろくて、素敵な風鈴達に会いにきてください!
秘窯の里・大川内山 ~風鈴まつり~8月31日まで

朝顔といえば・・・
昨日の夕方、今年初めての朝顔のつぼみが・・・
明日の朝が楽しみ☆と思いながら・・・おやすみなさい☆

今年は、ネットを張ってどんどんのびるようにしてみました!
ネット張りは、いつものごとく、旦那さまに協力を!ありがとぉー。

朝、起きると外に直行・・・
みどりの葉っぱの中に、ピンクの濃いかわいい朝顔が・・・
今年の第一号です!
これから、どんどん花が咲きそうです。
また、続きを報告しますね☆