
2010年02月08日
お雛様〜母から娘へ〜
今日の大川内山、寒さはひとやすみ・・・
曇り空ですが、過ごしやすく暖かなお天気です。
昨日、仕事が終わって家へ帰ると・・・
娘との約束、お雛様飾りが待ってました。
ずっとせがまれていたんですが
こちらの都合でなかなか飾ってやれず、やっと実現。
もちろん飾り付けは、娘と一緒に!

実は、このお雛様・・・
私の初節句の時(4●年前)に用意してもらったお雛様です。
六年前娘が誕生した時、押し入れから引っ張り出してみたら
まだまだ十分飾れる状態だったので
母(私)から娘へ譲られました。


当然、今の物と比べたらかなり年季の入ったお雛様ですが
この貫禄が40数年の歴史を感じさせてくれ
なにものにもかえられません。
今年も、3月3日の桃の節句まで私達を楽しませてくれます。
やっぱり、いくつになってもお雛様はいいですね〜♪

先週末は磁器ひいなまつりへ
たくさんのお客様にお越しいただきました。
磁器雛の人気もさることながら
今回のポスターに載ってる狗皿(いぬざら)には
お客様も興味津々のようです。
伊万里・有田焼伝統産業会館では、只今狗皿展開催中です。
是非、珍しい狗皿をみにきてくださいね。
秘窯の里・伊万里大川内山〜伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり〜
2010・2月1日(月)〜3月7日(日)
2月14日(日)〜伊万里焼ランプ販売&窯元おかみのおもてなし〜
曇り空ですが、過ごしやすく暖かなお天気です。
昨日、仕事が終わって家へ帰ると・・・
娘との約束、お雛様飾りが待ってました。
ずっとせがまれていたんですが
こちらの都合でなかなか飾ってやれず、やっと実現。
もちろん飾り付けは、娘と一緒に!

実は、このお雛様・・・
私の初節句の時(4●年前)に用意してもらったお雛様です。
六年前娘が誕生した時、押し入れから引っ張り出してみたら
まだまだ十分飾れる状態だったので
母(私)から娘へ譲られました。


当然、今の物と比べたらかなり年季の入ったお雛様ですが
この貫禄が40数年の歴史を感じさせてくれ
なにものにもかえられません。
今年も、3月3日の桃の節句まで私達を楽しませてくれます。
やっぱり、いくつになってもお雛様はいいですね〜♪

先週末は磁器ひいなまつりへ
たくさんのお客様にお越しいただきました。
磁器雛の人気もさることながら
今回のポスターに載ってる狗皿(いぬざら)には
お客様も興味津々のようです。
伊万里・有田焼伝統産業会館では、只今狗皿展開催中です。
是非、珍しい狗皿をみにきてくださいね。
秘窯の里・伊万里大川内山〜伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり〜
2010・2月1日(月)〜3月7日(日)
2月14日(日)〜伊万里焼ランプ販売&窯元おかみのおもてなし〜
2010年02月07日
*生活情報誌 ポス*

先日、福岡をはじめ、熊本、鹿児島、大分に無料配布される
生活情報誌 ポスの取材がありました。
3月号に、我が「伊万里焼せいら」も掲載して頂くことに!
発行部数の多い情報誌だから、とってもうれしいことです。
ターゲットは消費の主役、20〜40代のOL及び主婦。
多数のクーポン券付きで、とってもお得な情報誌です!
雑誌社の方との打ち合わせにも、ついつい力が入るおかみ。
器の写真も撮っていただき
どんな感じに仕上がるか、とっても楽しみにしています。
3月号は、2月26日(金)発行予定。
佐賀、伊万里の方ではみれませんが
福岡、熊本、鹿児島、大分方面のみなさん
是非、ご覧になってくださいね!
そして、クーポン券を忘れずに持って大川内山へお越しください。
素敵な特典が付いてますよ〜。

秘窯の里・伊万里大川内山〜伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり〜
2010・2月1日(月)〜3月7日(日)
2月14日(日)〜伊万里焼ランプ販売&窯元おかみのおもてなし〜
2010年02月06日
大川内山で絵付けに挑戦!
磁器ひいなまつりがスタートして
初めての週末をむかえた大川内山。
お天気も上々!
今日は、午前中
埼玉から女性2人組のお客様が
絵付けに挑戦されました。

こちらは縁起をかついで
「一富士、二鷹、三なすび」のようですね~

こちらは家族のお名前でしょうか・・・
達筆ですね~☆
ガールズトークに花を咲かせながら
初めてとは思えない筆づかい。。。
サラサラ~っとお見事!
旅の思い出、絵付けの完成です。

焼き上がりが楽しみですね~☆
大切にお預かりします。
「伊万里焼せいら」では、絵付け体験も実施いたしております。
世界にひとつ自分だけのオリジナル器に挑戦してみませんか?

今日も磁器ひいなまつりへ
たくさんのお客様にお越しいただいております。~感謝~
秘窯の里・伊万里大川内山〜伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり〜
2010・2月1日(月)〜3月7日(日)
2月14日(日)〜伊万里焼ランプ販売&窯元おかみのおもてなし〜
初めての週末をむかえた大川内山。
お天気も上々!
今日は、午前中
埼玉から女性2人組のお客様が
絵付けに挑戦されました。

こちらは縁起をかついで
「一富士、二鷹、三なすび」のようですね~

こちらは家族のお名前でしょうか・・・
達筆ですね~☆
ガールズトークに花を咲かせながら
初めてとは思えない筆づかい。。。
サラサラ~っとお見事!
旅の思い出、絵付けの完成です。

焼き上がりが楽しみですね~☆
大切にお預かりします。
「伊万里焼せいら」では、絵付け体験も実施いたしております。
世界にひとつ自分だけのオリジナル器に挑戦してみませんか?

今日も磁器ひいなまつりへ
たくさんのお客様にお越しいただいております。~感謝~
秘窯の里・伊万里大川内山〜伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり〜
2010・2月1日(月)〜3月7日(日)
2月14日(日)〜伊万里焼ランプ販売&窯元おかみのおもてなし〜
2010年02月05日
今が旬・蕗の薹

立春は過ぎたものの、まだまだ寒さが身にしみる大川内山。
でも〜〜
立春の昨日、春をいただきました!
やっぱり、立春とは・・・
初めて春の気配が現れてくる日。
そのいわれの通り、「蕗の薹」をご近所さんからお裾分け。
美味しいんですよね〜☆
あの香りと苦味がたまらない!
我が家のリクエストは、もちろん天ぷら。

子供達も大好きです!
ふつう子供は、あんまり好まないと思うんですが・・・
中学生の息子は
揚げたての蕗の薹に、ちょっと塩をつけて
「おいしか〜〜」の連発!
この美味しさが本当にわかってるんだろうか??
でも、今しか味わえない新鮮な旬の食材をいただけることに感謝です。
ご近所さん、ありがとうございました。
家族みんなで春の芽吹きを感じる立春になりました。

器〜伊万里焼せいら・徳永窯〜
市松角皿
秘窯の里・伊万里大川内山〜伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり〜
2010・2月1日(月)〜3月7日(日)
2月14日(日)〜伊万里焼ランプ販売&窯元おかみのおもてなし〜
2010年02月04日
磁器ひいなまつりと桜の器
立春の今日、大川内山は真冬に逆戻りしたかのような寒さ。
立春とは、「初めて春の気配が現れてくる日」なんだけど
ちょいと、ほど遠い一日となりそうです。
こんな寒いなかでも
お客様には、足を運んでいただいて大変感謝しております。

でも、今朝の佐賀新聞には『桜の開花予想』が掲載され
今年の開花はちょっと早めのようです。
なんだかホッとしながら、目を通してきました。

桜の開花予想もでたところで・・・
桜の器の紹介です。(最初の写真)
この桜で埋め尽くされた陶箱。
どこかで見覚えが・・・
そう!昨年11月
伊万里・前田家住宅テーブルコーディネート展で使用した器です。
伊万里焼せいらオリジナル☆
蓋を開けると・・・


染付で桜の花びらを一枚一枚繊細に描きあげ
やさしい桜の雰囲気を感じとることができます。
磁器ひいなまつりにあわせて店内にコーディネート。
ひいなまつりに花を添えてくれてます!
どうぞ、「伊万里焼せいら」で
心和む桜尽くしのテーブルコーディネートをお楽しみください。

秘窯の里・伊万里大川内山〜伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり〜
2010・2月1日(月)〜3月7日(日)
2月14日(日)〜伊万里焼ランプ販売&窯元おかみのおもてなし〜
立春とは、「初めて春の気配が現れてくる日」なんだけど
ちょいと、ほど遠い一日となりそうです。
こんな寒いなかでも
お客様には、足を運んでいただいて大変感謝しております。

でも、今朝の佐賀新聞には『桜の開花予想』が掲載され
今年の開花はちょっと早めのようです。
なんだかホッとしながら、目を通してきました。

桜の開花予想もでたところで・・・
桜の器の紹介です。(最初の写真)
この桜で埋め尽くされた陶箱。
どこかで見覚えが・・・
そう!昨年11月
伊万里・前田家住宅テーブルコーディネート展で使用した器です。
伊万里焼せいらオリジナル☆
蓋を開けると・・・


染付で桜の花びらを一枚一枚繊細に描きあげ
やさしい桜の雰囲気を感じとることができます。
磁器ひいなまつりにあわせて店内にコーディネート。
ひいなまつりに花を添えてくれてます!
どうぞ、「伊万里焼せいら」で
心和む桜尽くしのテーブルコーディネートをお楽しみください。

秘窯の里・伊万里大川内山〜伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり〜
2010・2月1日(月)〜3月7日(日)
2月14日(日)〜伊万里焼ランプ販売&窯元おかみのおもてなし〜
2010年02月03日
伊万里名物♪ぽんぽんぽ〜んのマエダ豆♪

大川内山は、磁器ひいなまつりの真っ最中ですが
今日は節分の話題を・・・
厳しい冬が終わり春に向かう節目の日。
節分といえば・・・
♪ぽんぽんぽ〜んのまえだまめ♪ぽんぽんぽ〜んのまえだまめ♪
昨日、買い物に行った時にきいたこの歌が耳からはなれない。
たぶん、伊万里の方は一度は耳にしたことがあるかと・・・
ついつい、ノリの良いリズムのこの歌を口ずさみたくなります。
もちろん、マエダ豆購入!

そして今夜は、無病息災を願って子供達と豆まき!
我が家では、無視できない年中行事。
ひいらぎの葉は、鋭い葉先で鬼を追い払うために用意するそうです。
今年の鬼は、だ〜れ?

福がたくさんくるように
一年間元気に過ごせるようと願って
「鬼は外 福は内」
今日は、あっちこっちからきこえてきそうですね!
そして、豆は歳の数だけ食べるって言うけど…
4●個も!?毎年、増えるのが悲しぃ〜
娘は6個しか食べれないと、ブツブツ言うにちがいない。(絶対)
それでは、皆様にもたくさんの福がきますように☆

器も「福」にこだわってみました。
器〜伊万里焼せいら・徳永窯〜
丸々福吉小鉢
秘窯の里・伊万里大川内山〜伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり〜
2010・2月1日(月)〜3月7日(日)
2010年02月02日
お雛様気分!

今日の大川内山は、風は少し冷たいですが
とってもいいお天気に。。。
はるばる、広島や宮崎からお越しいただいたお客様もいらしゃいました。
今日は、一昨日あった娘の保育園最後の
お遊戯会をチラッと紹介します。
毎年、私達の期待を裏切らない感動のお遊戯会。

今年も魅せてくれました!
ひなまつりの歌の歌詞のように
♪着物を着替えて帯しめて〜今日は、わたしの晴れ姿〜♪
純和風の晴れ姿にか・ん・げ・き~
日頃のおてんばぶりはどこへ・・・
よくぞここまで成長してくれたって感じです!
みんな、みんな先生方のおかげ。感謝、感謝です。

用意した着物は、おかみの幼少の頃の物。
かれこれ、60年程前の着物です。
こんなところで役に立つなんて、おかみも大喜びでした。
古典的で娘にピッタリ??
大切に残しておいてもらってよかったぁ~
この日我が家には、ひとあし早くおひなまつりがきたような気分。
あと2ヶ月で保育園も卒園。
この日の姿をみていたら、元気な1年生になれそうで安心しました。
でも、ひとつひとつ行事が終わってさびしい気持ちに・・・
何ともいえない複雑な一日となりました。
秘窯の里・伊万里大川内山〜伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり〜
2010・2月1日(月)〜3月7日(日)
2010年02月01日
『磁器ひいなまつり』へようこそ!

早くも今日から2月・如月。
寒さで着物を幾重にも重ねて着ることから「着更着」という説や
草木が生え始める月なので「生更木」という説があるそうです。
月が変わった本日
秘窯の里・大川内山では磁器ひいなまつりのはじまり、はじまり〜

お天気は雨。
こんなお天気の大川内山は、山々が雲に覆われて
しっとり雰囲気に早変わりです。

ちょっと寒さのほうも和らいでるせいか
梅の花もみるみるうちに、咲きはじめました。
そんな初日の磁器ひいなまつり・・・
さっそく、お雛様を覗き込まれるお客様。
お気に入りのお雛様は、みつかりましたか?

そうそう、午前中早い時間に
大川内山宣伝部隊・伊万里のブロガーさんがご来店☆
いちはやく取材に来るなんて、さすが宣伝部隊!
ありがとうございま〜す♪
こりゃ〜☆初日から縁起が良い!
こんな感じで、磁器ひいなまつりスタートしました。
ぜひぜひ、秘窯の里・大川内山の磁器ひいなまつりへ。
素敵なお雛様がまってますよ〜。
秘窯の里・伊万里大川内山〜伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり〜
2010・2月1日(月)〜3月7日(日)