
2010年01月31日
伊万里鍋島焼・磁器ひいなまつり明日より開催

いよいよ明日、2月1日(月)より
伊万里鍋島焼・磁器ひいなまつりが始まります。
●各窯元による磁器雛の展示販売
●磁器雛人形と狗皿展(伊万里・有田焼伝統産業会館)
●伊万里焼ランプ販売と窯元おかみのおもてなし
●ひいなまつり限定メニュー(伊万里鍋島焼会館)
多彩なイベントを用意してお客様をお待ちしております。

伊万里・有田焼伝統産業会館では
磁器雛人形と狗皿展の準備も完了。

初日の明日は、いいお天気でむかえたいものですね〜。
ひとあし早い春をむかえる秘窯の里・大川内山へ
どうぞ、お出かけください。
たくさんのお客様との出会いを楽しみにしております。
秘窯の里・伊万里大川内山〜伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり〜
2010・2月1日(月)〜3月7日(日)
2010年01月30日
伊万里焼ランプと「窯元おかみのおもてなし」

昨夜は、窯元おかみの集まり…
主な議題は、磁器ひいなまつりのイベント
2月14日(日)伊万里焼ランプ販売と同時に行うおもてなしについて。
今回のおもてなしは「ぜんざい」ですよ~(前回の夏のおもてなし)
約100人分の「ぜんざい」をふるまうことに決定!
窯元おかみ手作りの愛情たっぷりぜんざいをご賞味あ~れ。

佐賀県遺産認定記念・第2弾伊万里焼ランプの販売は
午前9時よりとなっております。(第1弾)
限定100個の伊万里焼ランプが勢揃い!
先着順でお好きな絵柄のランプが
お買い求めできるようになってます。
ここで、今回販売予定の伊万里焼ランプをチラッっと!


大秀窯さんと是隆窯さんの作品です。
伝統ある伊万里鍋島模様のランプ
春らしい桜模様のランプ
第2弾も見逃せないようですね!
(残念ながら伊万里焼せいらのランプは、只今製作中でございます)
ぜんざいのおもてなしも、この時間にあわせて行いたいと思います。
まだまだ寒い朝です。
窯元おかみが、あっつあつのぜんざいを用意してお待ちしております。
是非、限定100個の伊万里焼ランプをゲットして
磁器ひいなまつりをお楽しみください。
秘窯の里・伊万里大川内山〜伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり〜
2010・2月1日(月)〜3月7日(日)
2010年01月29日
伊万里の白梅と紅梅
今週は、お雛様の紹介をしてきましたが
今日は、磁器ひいなまつりにあわせて
お店を飾ってくれる、お花達をご紹介します。


「伊万里焼せいら」の入り口では、白梅と紅梅がお客様をお出迎え。
どちらも、おかみのお友達のところから届けていただいた伊万里の梅。
伊万里は梅の産地でも有名ですよね〜♪
ほのかに漂う梅の香りが少しずつ春をよんでいるようです。
紅梅は、まだ蕾ですがひいなまつり開催中には
きれいな花を咲かせてくれることと思います。

おかみ自慢の桜草も…
まもなく満開をむかえそう!
たくさんの春の花達と磁器雛に囲まれて
磁器ひいなまつりは始まります。
また今夜は、今年最初の窯元おかみ会の顔合わせ!
2月14日(日)伊万里焼ランプ販売と同時に行う
「おもてなし」の話し合いや年間行事についてなど…
またまた、窯元おかみの奮闘が始まりますよ〜
乞うご期待!
秘窯の里・伊万里大川内山〜伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり〜
2010・2月1日(月)〜3月7日(日)
今日は、磁器ひいなまつりにあわせて
お店を飾ってくれる、お花達をご紹介します。


「伊万里焼せいら」の入り口では、白梅と紅梅がお客様をお出迎え。
どちらも、おかみのお友達のところから届けていただいた伊万里の梅。
伊万里は梅の産地でも有名ですよね〜♪
ほのかに漂う梅の香りが少しずつ春をよんでいるようです。
紅梅は、まだ蕾ですがひいなまつり開催中には
きれいな花を咲かせてくれることと思います。

おかみ自慢の桜草も…
まもなく満開をむかえそう!
たくさんの春の花達と磁器雛に囲まれて
磁器ひいなまつりは始まります。
また今夜は、今年最初の窯元おかみ会の顔合わせ!
2月14日(日)伊万里焼ランプ販売と同時に行う
「おもてなし」の話し合いや年間行事についてなど…
またまた、窯元おかみの奮闘が始まりますよ〜
乞うご期待!
秘窯の里・伊万里大川内山〜伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり〜
2010・2月1日(月)〜3月7日(日)
2010年01月28日
お気に入りの平安雛
この時期、まさに三寒四温。
寒さと暖かさが交互にやってきます。
体調管理にはじゅうぶん気をつけないといけませんね。

お雛様紹介4日目。
今日は、磁器雛からちょっと離れて・・・
古布でできたお雛様を紹介します。
こちらの十二単を身にまとった平安雛。
ちょうど6年前に伊万里の伊豫屋さんの奥様・中島栄子様に
作っていただいた、私のお気に入りのお雛様です。


見れば見るほどうっとり・・・
なんともいえない古布の組み合わせと
手作りならではの、やさしい感触。
ひと針ひと針、丁寧に仕上げられた作品です。
毎年、飾るのが待ち遠しく・・・
また、片付けるのも惜しいお雛様です。

お雛様の入っている箱には
伊豫屋店主・中島光晴様の直筆の書。

中島様の独特の字体が、より趣のあるお雛様に。。。
毎年、自宅に飾るんですが
今年は磁器雛達の片隅に、この平安雛も飾ってみようかなぁ〜
ちょっとちがった雰囲気になって、お客様に楽しんでいただけるかも。
磁器ひいなまつり開催まであと4日
私達もワクワクしながら
たくさんのお客様のお越しをお待ちしております。

秘窯の里・伊万里大川内山〜伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり〜
2010・2月1日(月)〜3月7日(日)
寒さと暖かさが交互にやってきます。
体調管理にはじゅうぶん気をつけないといけませんね。

お雛様紹介4日目。
今日は、磁器雛からちょっと離れて・・・
古布でできたお雛様を紹介します。
こちらの十二単を身にまとった平安雛。
ちょうど6年前に伊万里の伊豫屋さんの奥様・中島栄子様に
作っていただいた、私のお気に入りのお雛様です。


見れば見るほどうっとり・・・
なんともいえない古布の組み合わせと
手作りならではの、やさしい感触。
ひと針ひと針、丁寧に仕上げられた作品です。
毎年、飾るのが待ち遠しく・・・
また、片付けるのも惜しいお雛様です。

お雛様の入っている箱には
伊豫屋店主・中島光晴様の直筆の書。

中島様の独特の字体が、より趣のあるお雛様に。。。
毎年、自宅に飾るんですが
今年は磁器雛達の片隅に、この平安雛も飾ってみようかなぁ〜
ちょっとちがった雰囲気になって、お客様に楽しんでいただけるかも。
磁器ひいなまつり開催まであと4日
私達もワクワクしながら
たくさんのお客様のお越しをお待ちしております。

秘窯の里・伊万里大川内山〜伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり〜
2010・2月1日(月)〜3月7日(日)
2010年01月27日
磁器ひいなまつり〜立雛〜
大川内山は、連日厳しい朝の冷え込みですが
時間が経つにつれて、春を思わせるお天気に。。。

お雛様紹介3日目の今日は・・・(1日目・2日目)
凛として立つ、スマートな磁器の立雛。
ここ数年、立雛も人気のお雛様のひとつです。

お内裏様には、青海波文様
お雛様には、しだれ桜
ちょっぴりゴールドを使って、ゴージャスな感じ!
存在感のある立雛です。
こちらの磁器の立雛
「伊万里焼せいら」メインのショーウィンドウで
たくさんのお客様をお待ちしております。
今日の大川内山の空 ↓

(秘窯の里・大川内山入り口の大正橋にそびえ立つ青磁の龍)
秘窯の里・伊万里大川内山〜伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり〜
2010・2月1日(月)〜3月7日(日)
時間が経つにつれて、春を思わせるお天気に。。。

お雛様紹介3日目の今日は・・・(1日目・2日目)
凛として立つ、スマートな磁器の立雛。
ここ数年、立雛も人気のお雛様のひとつです。

お内裏様には、青海波文様
お雛様には、しだれ桜
ちょっぴりゴールドを使って、ゴージャスな感じ!
存在感のある立雛です。
こちらの磁器の立雛
「伊万里焼せいら」メインのショーウィンドウで
たくさんのお客様をお待ちしております。
今日の大川内山の空 ↓

(秘窯の里・大川内山入り口の大正橋にそびえ立つ青磁の龍)
秘窯の里・伊万里大川内山〜伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり〜
2010・2月1日(月)〜3月7日(日)
2010年01月26日
*伊万里焼の狗皿(いぬざら)*

グッと冷え込んだ今朝の大川内山ですが
昼間は過ごしやすい青空の広がるいいお天気になりました。
昨日に続いてお雛様紹介!
今日は、狗皿を紹介します。
お雛様を飾るとき
雛かざりの下の段に置いて
安産や子孫繁栄を願う縁起物として飾られる狗筥 ↓

そんな狗筥と同じ意味をもち
実際に器としても使えるのが狗皿です。

伊万里焼せいら・徳永窯の狗皿も完成。
染付と上絵の赤のバランスがいい感じ!
これまた、店内のディスプレーに加わり賑やかになりました。
今回の磁器ひいなまつりのポスターにも登場している狗皿。
また、ひいなまつり限定メニューにも使われますよ!
そして、伊万里・有田焼伝統産業会館では「狗皿展」。
どうぞ、縁起の良い狗皿を心行くまでお楽しみください。

(狗皿展では伊万里焼せいら・徳永窯は
こちらの作品を展示いたします ↑)
秘窯の里・伊万里大川内山〜伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり〜
2010・2月1日(月)〜3月7日(日)
2010年01月25日
「伊万里焼せいら」のお雛様
週明けの月曜日・・・
大川内山は午前中、雨が降っていたかと思ったら
午後からは、お日様ものぞくお天気。

いよいよ1週間後に始まる磁器ひいなまつり
店内のディスプレーもほぼ完了。
伊万里焼せいら・徳永窯オリジナルのお雛様が
お客様を待つばかりにスタンバイしております。
今週は、磁器ひいなまつり直前ということで
お雛様のご紹介をしていきたいと思います。

ふっくらほっぺが、なんともかわいらしいすわり雛。
着物の柄に鍋島文様の青海波を取り入れ伊万里鍋島焼らしさを・・・
お顔の表情が、私達をホッと和ませてくれる磁器雛です。
梅の花もほころびはじめて
磁器ひいなまつりは、まもなくスタートします。

秘窯の里・伊万里大川内山〜伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり〜
2010・2月1日(月)〜3月7日(日)
大川内山は午前中、雨が降っていたかと思ったら
午後からは、お日様ものぞくお天気。

いよいよ1週間後に始まる磁器ひいなまつり
店内のディスプレーもほぼ完了。
伊万里焼せいら・徳永窯オリジナルのお雛様が
お客様を待つばかりにスタンバイしております。
今週は、磁器ひいなまつり直前ということで
お雛様のご紹介をしていきたいと思います。

ふっくらほっぺが、なんともかわいらしいすわり雛。
着物の柄に鍋島文様の青海波を取り入れ伊万里鍋島焼らしさを・・・
お顔の表情が、私達をホッと和ませてくれる磁器雛です。
梅の花もほころびはじめて
磁器ひいなまつりは、まもなくスタートします。

秘窯の里・伊万里大川内山〜伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり〜
2010・2月1日(月)〜3月7日(日)
2010年01月24日
「走る男」大川内山へ来る!
今日の大川内山は、とってもいいお天気になりました。
昨日お知らせしました、「走る男」の撮影が
午前中、大川内山でありましたよ〜。

タレントの森脇健児さんが地元のランナー達と
大川内山の景色を満喫しながら
わきあいあいと、メインストリートから
なんと☆権現岳神社まで激走。
もちろん、伊万里焼せいらの前も・・・
私もカメラ片手に声援!
ナイスショットが撮れました ↓

放送は2月21日(日)の予定です。
日本BS放送 お昼12:00〜12:30 再放送18:30〜
楽しみですね!
激走されたみなさん、大変お疲れ様でした。
詳しくはこちらを 「走る男」
秘窯の里・伊万里大川内山〜伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり〜
2010・2月1日(月)〜3月7日(日)
昨日お知らせしました、「走る男」の撮影が
午前中、大川内山でありましたよ〜。

タレントの森脇健児さんが地元のランナー達と
大川内山の景色を満喫しながら
わきあいあいと、メインストリートから
なんと☆権現岳神社まで激走。
もちろん、伊万里焼せいらの前も・・・
私もカメラ片手に声援!
ナイスショットが撮れました ↓

放送は2月21日(日)の予定です。
日本BS放送 お昼12:00〜12:30 再放送18:30〜
楽しみですね!
激走されたみなさん、大変お疲れ様でした。
詳しくはこちらを 「走る男」
秘窯の里・伊万里大川内山〜伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり〜
2010・2月1日(月)〜3月7日(日)
2010年01月23日
伊万里・大川内山で「走る男」の撮影!
今日の大川内山は・・・
雪混じりの雨が降る、寒い寒い日となってます。
やはり寒の内真っ只中ですね。
ところで、みなさん・・・
「走る男」ってテレビ番組ご存知ですか?
タレントの森脇健児さんが全国47都道府県を
ご当地ランナー達と一緒にタイトルの通り、走る番組です。

その場所に大川内山が選ばれ
明日(1月24日)に撮影があります。
午前10時に大川内山の関所をスタート!
窯元の並ぶメインストリートを走られる予定。
ロケーションはバッチリですよね〜!
走るにあたって、いろんなルールがあるみたいです。
詳しい番組案内は、こちらを「走る男」
お天気はどうかな〜?
ちょっと寒いかもしれませんが
声援をおくりに大川内山へ出かけてみませんか?

秘窯の里・伊万里大川内山〜伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり〜
2010・2月1日(月)〜3月7日(日)
雪混じりの雨が降る、寒い寒い日となってます。
やはり寒の内真っ只中ですね。
ところで、みなさん・・・
「走る男」ってテレビ番組ご存知ですか?
タレントの森脇健児さんが全国47都道府県を
ご当地ランナー達と一緒にタイトルの通り、走る番組です。

その場所に大川内山が選ばれ
明日(1月24日)に撮影があります。
午前10時に大川内山の関所をスタート!
窯元の並ぶメインストリートを走られる予定。
ロケーションはバッチリですよね〜!
走るにあたって、いろんなルールがあるみたいです。
詳しい番組案内は、こちらを「走る男」
お天気はどうかな〜?
ちょっと寒いかもしれませんが
声援をおくりに大川内山へ出かけてみませんか?

秘窯の里・伊万里大川内山〜伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり〜
2010・2月1日(月)〜3月7日(日)
2010年01月22日
磁器ひいなまつり*期間限定メニュー

伊万里鍋島焼・磁器ひいなまつりの期間中
伊万里鍋島焼会館では
期間中だけのひいなまつり限定メニューで
お食事をいただくことができます。
狗皿(いぬざら)に、ちらし寿司を盛り付けた春のちらし 苺を使った春のスウィーツセット
生チョコセット などが用意されております。
伊万里鍋島焼の器と共にお食事も楽しめる磁器ひいなまつりです!
(限定メニューには数に限りがあります)

(伊万里鍋島焼会館入り口)
メニューのイメージはこちらをどうぞ
また、伊万里・有田焼伝統産業会館では
限定メニューにも使っている狗皿の展示もあります。
各窯元の作品が一同に展示される「狗皿展」
こちらも楽しみなイベントです。
秘窯の里・大川内山には、もうすぐそこまで春がやってきているようですね。

(狗皿)
秘窯の里・伊万里大川内山〜伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり〜
2010・2月1日(月)〜3月7日(日)
2010年01月21日
伊万里郷 大庄屋のひな祭り

大川内山が磁器ひいなまつりで賑うころ
昨年に続いて・・・
伊万里・前田家住宅では
第2回・伊万里郷大庄屋のひな祭りが開催されます。
貴重な年代物のお雛様が
鍋島藩の陣屋でもあった伊万里・前田家住宅に登場。
歴史ある建物とお雛様のコラボ!
こちらのひな祭りも必見です!
今年はどんなお雛様に会えるかなぁ〜
私も楽しみにしています。
●平成22年2月19日(金)〜21日(日)
●場所 伊万里・前田家住宅
●時間 10:00〜17:00
●入場料 200円
●駐車場 伊万里玉屋駐車場(徒歩2分)
お問合せ 0955−23−9898(大坪公民館)
090ー7580ー5456(畑島さん)
この3日間は、伊万里がお雛様一色になる予感!
是非、伊万里・前田家住宅と秘窯の里・大川内山で
楽しいひなまつりをお過ごしください。

(伊万里・前田家住宅)
秘窯の里・伊万里大川内山〜伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり〜
2010・2月1日(月)〜3月7日(日)
2010年01月20日
「大寒」と春のあしおと・・・
先週の寒さが嘘のように過ごしやすい日が続く大川内山。
この暖かさ、やっぱり午後からは雨になりました。
今日は「大寒」。
大寒は「寒の内」の真ん中で
もっとも寒い時期をあらわします。
●寒の内とは…
一年の内、最も気候の寒い季節。
小寒から節分までが寒の内と呼ばれてます。
まだまだ、寒い日が続くんですね〜
でも、ちょっとずつ春のあしおともきこえてきました。

昨年紹介した桜草も寒さに耐え、きれいな花が咲き始めてます!
今年もかわいい桜草に癒されそうですね~。

春のあしおとを感じながら今日も磁器ひいなまつりの準備。
だんだん、店内がひいなまつりモードになってきました。
伊万里鍋島焼の磁器雛に是非、会いにきてくださいね。

秘窯の里・伊万里大川内山〜伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり〜
2010・2月1日(月)〜3月7日(日)
この暖かさ、やっぱり午後からは雨になりました。
今日は「大寒」。
大寒は「寒の内」の真ん中で
もっとも寒い時期をあらわします。
●寒の内とは…
一年の内、最も気候の寒い季節。
小寒から節分までが寒の内と呼ばれてます。
まだまだ、寒い日が続くんですね〜
でも、ちょっとずつ春のあしおともきこえてきました。

昨年紹介した桜草も寒さに耐え、きれいな花が咲き始めてます!
今年もかわいい桜草に癒されそうですね~。

春のあしおとを感じながら今日も磁器ひいなまつりの準備。
だんだん、店内がひいなまつりモードになってきました。
伊万里鍋島焼の磁器雛に是非、会いにきてくださいね。

秘窯の里・伊万里大川内山〜伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり〜
2010・2月1日(月)〜3月7日(日)
2010年01月19日
Juchheimのバウムクーヘントゥルム
春のような陽気の大川内山。
朝から、店内のディスプレーをお正月から磁器ひいなまつりへと・・・
一段落した休憩タイムに・・・
Juchheimのバウムクーヘントゥルム!

しっとり、まろやか~な感じ。

一緒にいただくのは・・・
コーヒー?紅茶?日本茶?
どれにしようかなぁ〜。。。
やっぱり、紅茶でしょうかねェ〜

パッケージもお洒落!2010年限定版です。
ではでは、しばしの休憩タイムに入らせていただきます。

今日の大川内山の空。。。
器~伊万里焼せいら・徳永窯~
ワイヤープランツ長角プレート
秘窯の里・伊万里大川内山〜伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり〜
2010・2月1日(月)〜3月7日(日)
朝から、店内のディスプレーをお正月から磁器ひいなまつりへと・・・
一段落した休憩タイムに・・・
Juchheimのバウムクーヘントゥルム!

しっとり、まろやか~な感じ。

一緒にいただくのは・・・
コーヒー?紅茶?日本茶?
どれにしようかなぁ〜。。。
やっぱり、紅茶でしょうかねェ〜

パッケージもお洒落!2010年限定版です。
ではでは、しばしの休憩タイムに入らせていただきます。

今日の大川内山の空。。。
器~伊万里焼せいら・徳永窯~
ワイヤープランツ長角プレート
秘窯の里・伊万里大川内山〜伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり〜
2010・2月1日(月)〜3月7日(日)
2010年01月18日
*伊万里焼の雛かざり*
週明けの大川内山は、真っ白い霜に覆われてスタート!
そのぶん日中は、青空の広がるとってもいいお天気です。

こんなぽかぽか陽気の今日。
扇面ひなかざりが、できあがってきました。
桃の花を添えて…
扇の中のお内裏様とお雛様が春を待ちわびてる様子。
まもなく始まる磁器ひいなまつりにあわせて
今回初めて挑戦した作品です。
皆様のお家の雛かざりに、仲間入りさせてみませんか?
いちだんと賑やかな、おひなまつりになることと思います。
磁器ひいなまつりの準備も着々と進んでます。
2週間後の開幕!
楽しみにお待ちください。

今朝の霜の様子。。。
秘窯の里・伊万里大川内山〜伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり〜
2010・2月1日(月)〜3月7日(日)
そのぶん日中は、青空の広がるとってもいいお天気です。

こんなぽかぽか陽気の今日。
扇面ひなかざりが、できあがってきました。
桃の花を添えて…
扇の中のお内裏様とお雛様が春を待ちわびてる様子。
まもなく始まる磁器ひいなまつりにあわせて
今回初めて挑戦した作品です。
皆様のお家の雛かざりに、仲間入りさせてみませんか?
いちだんと賑やかな、おひなまつりになることと思います。
磁器ひいなまつりの準備も着々と進んでます。
2週間後の開幕!
楽しみにお待ちください。

今朝の霜の様子。。。
秘窯の里・伊万里大川内山〜伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり〜
2010・2月1日(月)〜3月7日(日)
2010年01月17日
博多べジ食堂an-yoの人気おやつ「ホットク」

昨年、オープンされた博多ベジ食堂an-yoさんのおやつ
「ホットク」がとっても人気!
韓国の屋台で売られている、このおやつ。
ふっくら、もっちりの生地の中に
黒蜜や種子島産の安納芋がたっぷり。
あつ〜いうちにフゥフゥしながら食べるんですよね〜♪
先日、お伺いしたときには黒蜜とろ〜りのホットクを
an-yoオリジナルの紅茶と一緒にいただきました。
もちろん、紅茶の器は伊万里焼せいら・徳永窯でございます!
味にうるさい私の友達も、大絶賛する「ホットク」!
また、an-yoさんのメニューには欠かせない
ありたどりさんのお口もうならせたおやつ。
テイクアウトの注文も、かなり多いらしいですよ!
次に伺った時には、安納芋に挑戦したいなぁ〜
ぅん〜〜食べたくなってきたぁ〜♪

器〜伊万里焼せいら・徳永窯〜
市松文様そば猪口
秘窯の里・伊万里大川内山〜伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり〜
2010・2月1日(月)〜3月7日(日)
2010年01月16日
今日の秘窯の里・大川内山は。。。

今日の大川内山は、寒さが緩みお日様も登場。
久しぶりの青空にホッ。。。
大川内山のきれいな空気を吸いながら
カメラ片手にぶら~っと・・・

龍の絵が描かれた天神橋

蝋梅もみつけました!
お天気がよくても、数日前の大雪の名残りがまだまだ・・・

青空あり雪ありの大川内山の景色も楽しいですよ!
この週末は、いいお天気が続きそうです。
ポカポカ陽気に誘われて
焼き物探訪に出かけてみませんか?
秘窯の里・伊万里大川内山〜伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり〜
2010・2月1日(月)〜3月7日(日)

2010年01月15日
*立志式*

今日、息子の通う中学校で立志式がありました。
感動的な場面も多々。
そんな立志式の様子をチラッと・・・
そもそも、立志式とは
武家社会で行われていた「元服の儀」にちなんで
14歳になった人を祝う式のこと。(昔の成人の儀式)
昭和41年度に第1回目が開催され息子達で45回目。
だんなさまも、第15回あたりで経験済みだとか。
長く受け継がれている伝統の儀式のようです。
私には経験がなく、卒業式に並ぶ厳粛な式ときいていたので
ちょっと緊張して会場の体育館へ。
式の中でもメインは
2年生全員がひとりずつ壇上で
将来への目標を自分の言葉で発表する「立志の誓い」
息子の順番がくるとドキドキ・・・
息子は今、自分に足りないところをしっかり受け止め
堂々と、しっかりした言葉で決意表明をしてくれました。
そんな息子の姿に、ひとりウルウル。
息子の番が終わってホッとすると同時に。。。
たくさんの方々の支えがあって、ここまでこれたことに感謝。
小学校からここまで、ほとんど欠席なしの健康な身体に感謝。
大好きな野球が、毎日できることに感謝。
他にもたくさん、感謝の言葉はつきません。
中学2年生☆大人の仲間入り?
もう、野球小僧とは呼べなくなるのかな?
時々、息子の頑張りに刺激を受けることも・・・
「やればできる」の精神。
これからも忘れないで、お互い頑張ろうぜィ!
最後にみんなで歌ってくれた「名づけられた葉」
これからの息子達にピッタリの歌でした♪♪
今日は、またひとつ
私達親子には、大切な節目の日となりました。

秘窯の里・伊万里大川内山〜伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり〜
2010・2月1日(月)〜3月7日(日)
2010年01月14日
お雛様の器と手作りドーナッツ
今日の大川内山は、昨日からの雪が残り
まだまだ、厳しい寒さが続いています。

こんな寒い雪の日に…
姪っ子Yちゃんが、お母さんと一緒に作った
できたてホヤホヤのドーナッツを持ってきてくれました。
あったか〜い紅茶を用意して
ドーナッツは、お雛様の器に!
花の形を思わせる器の中に
お内裏様とお雛様がにっこり微笑んでます。
器をみているだけで
♪あかりをつけましょ、ぼんぼりに〜♪っと口ずさみたくなりそぉ〜。
三月三日のおひなまつりには、我が家でも大活躍の器です。

飾って楽しんでもよし、ちらし寿司なんか盛ってもいいですね!
今年は、どんなおひなまつりができるかなぁ〜。
「伊万里焼せいら・徳永窯」では
伊万里鍋島焼・磁器ひいなまつりにあわせて
お雛様にちなんだ器も準備中です。
どうぞ、楽しみにお待ちください。
器〜伊万里焼せいら・徳永窯〜
花詰雛人形皿
秘窯の里・伊万里大川内山〜伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり〜
2010・2月1日(月)〜3月7日(日)
詳しいお問い合わせは伊万里鍋島焼会館へ
まだまだ、厳しい寒さが続いています。

こんな寒い雪の日に…
姪っ子Yちゃんが、お母さんと一緒に作った
できたてホヤホヤのドーナッツを持ってきてくれました。
あったか〜い紅茶を用意して
ドーナッツは、お雛様の器に!
花の形を思わせる器の中に
お内裏様とお雛様がにっこり微笑んでます。
器をみているだけで
♪あかりをつけましょ、ぼんぼりに〜♪っと口ずさみたくなりそぉ〜。
三月三日のおひなまつりには、我が家でも大活躍の器です。

飾って楽しんでもよし、ちらし寿司なんか盛ってもいいですね!
今年は、どんなおひなまつりができるかなぁ〜。
「伊万里焼せいら・徳永窯」では
伊万里鍋島焼・磁器ひいなまつりにあわせて
お雛様にちなんだ器も準備中です。
どうぞ、楽しみにお待ちください。
器〜伊万里焼せいら・徳永窯〜
花詰雛人形皿
秘窯の里・伊万里大川内山〜伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり〜
2010・2月1日(月)〜3月7日(日)
詳しいお問い合わせは伊万里鍋島焼会館へ
2010年01月13日
贅沢な伊万里焼雪だるま!
天気予報は大当たり!
朝、起きたら雪・ゆき・雪・ゆき~~
大川内山も真っ白。
積雪10cm!いや、もっとかな・・・
こんなに積もったら、やっぱり雪だるまですよね~。
俄然やる気になって。。。
伊万里焼三昧の雪だるま完成!

見ての通り、帽子・手・台は伊万里焼です。
値段をつけたら・・・??
な~んて、ちょっと遊んでみました!
ここからは今日の大川内山の雪景色
大川内山の入り口関所付近

唐臼小屋

桜の枝にも

そして、「伊万里焼せいら」のシンボル・トンバイ煙突

さすが大川内山、雪の積もり方は半端じゃありません。
一年に、一度か二度しか見られない雪景色。
今日はゆっくり楽しみたいですね~。
器~伊万里焼せいら・徳永窯~
染付十草そば猪口・市松文様特大正角皿・レンゲ
秘窯の里・伊万里大川内山〜伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり〜
2010・2月1日(月)〜3月7日(日)
朝、起きたら雪・ゆき・雪・ゆき~~
大川内山も真っ白。
積雪10cm!いや、もっとかな・・・
こんなに積もったら、やっぱり雪だるまですよね~。
俄然やる気になって。。。
伊万里焼三昧の雪だるま完成!

見ての通り、帽子・手・台は伊万里焼です。
値段をつけたら・・・??
な~んて、ちょっと遊んでみました!
ここからは今日の大川内山の雪景色
大川内山の入り口関所付近

唐臼小屋

桜の枝にも

そして、「伊万里焼せいら」のシンボル・トンバイ煙突

さすが大川内山、雪の積もり方は半端じゃありません。
一年に、一度か二度しか見られない雪景色。
今日はゆっくり楽しみたいですね~。
器~伊万里焼せいら・徳永窯~
染付十草そば猪口・市松文様特大正角皿・レンゲ
秘窯の里・伊万里大川内山〜伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり〜
2010・2月1日(月)〜3月7日(日)
2010年01月12日
〜炭寅 佐賀店〜
元旦を除いて、家族のお休みがずっーとバラバラで
やっと昨日…
午後からでしたが、みんなの休みが揃いおでかけとなりました。
寅年にちなんで夕食には、みつせ鷄満載の「炭寅 佐賀店」へ
福岡の本店の方には、何度かお邪魔したことあったけど
佐賀店は初めて!

モダンな店内は、とっても落ち着きがあっていい感じ・・
テーブルごとに、形の違った清潔感あふれる白い器がセッティングされてました。
みんな同じじゃないところが、さりげなくおっしゃれ〜〜♪
さぁ!みつせ鶏&素敵な器のオンパレード・・・
みつせ鶏のユッケは
梅の花を思わせるような春らしい器に ↓

新鮮なささみを軽く炙って、焼き加減にこだわった
ささみの梅肉焼きは土ものの器に ↓

自慢のこだわりつくねの卵黄添えは
つくねと卵黄を仕切りのある器に ↓

他にもいろいろあったけど・・・
写真を撮る前に、息子が・・・ガンガン食べ尽くしました。
スタッフのお兄さんとの会話も弾んで、おもてなしもバッチリ☆
おかげさまで、お腹いっぱい。
みつせ鶏!やっぱり、美味しかったよ〜♪
帰る頃には、たくさんのお客様で商売繁盛!
美味しい料理に、おしゃれな器。
それに心地よいおもてなしで人気のお店ですね☆
「炭寅」さんお世話になりました。

秘窯の里・伊万里大川内山〜伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり〜
2010・2月1日(月)〜3月7日(日)
やっと昨日…
午後からでしたが、みんなの休みが揃いおでかけとなりました。
寅年にちなんで夕食には、みつせ鷄満載の「炭寅 佐賀店」へ
福岡の本店の方には、何度かお邪魔したことあったけど
佐賀店は初めて!

モダンな店内は、とっても落ち着きがあっていい感じ・・
テーブルごとに、形の違った清潔感あふれる白い器がセッティングされてました。
みんな同じじゃないところが、さりげなくおっしゃれ〜〜♪
さぁ!みつせ鶏&素敵な器のオンパレード・・・
みつせ鶏のユッケは
梅の花を思わせるような春らしい器に ↓

新鮮なささみを軽く炙って、焼き加減にこだわった
ささみの梅肉焼きは土ものの器に ↓

自慢のこだわりつくねの卵黄添えは
つくねと卵黄を仕切りのある器に ↓

他にもいろいろあったけど・・・
写真を撮る前に、息子が・・・ガンガン食べ尽くしました。
スタッフのお兄さんとの会話も弾んで、おもてなしもバッチリ☆
おかげさまで、お腹いっぱい。
みつせ鶏!やっぱり、美味しかったよ〜♪
帰る頃には、たくさんのお客様で商売繁盛!
美味しい料理に、おしゃれな器。
それに心地よいおもてなしで人気のお店ですね☆
「炭寅」さんお世話になりました。

秘窯の里・伊万里大川内山〜伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり〜
2010・2月1日(月)〜3月7日(日)